トリプルガラスとは?特徴や結露が発生するケースを解説

お役立ち記事(ブログ・施工実例)
Plastic window profile with triple glazing.

住宅にはさまざまな窓ガラスが使用されており、主に単板ガラスや複層ガラスが使用されていますが、そのような窓ガラス以上に高性能な「トリプルガラス」というガラスがあります。

トリプルガラスにすることでさまざまなメリットがありますが、気になっているけれどまだ住宅に取り入れていない方も多いのではないでしょうか。

また、そもそもトリプルガラスについての機能などについて知らないという方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、トリプルガラスの特徴や結露が発生するケースなどについて詳しく解説します。

トリプルガラスについて詳しく知りたいという方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

菊池郡大津町のガラス修理・交換は迅速に対応します。ガラス屋、窓店(マドミセ)にお任せ下さい。詳細ページはこちらから!

トリプルガラスとは?

トリプルガラスは「高性能複層ガラス」や「トリプルサッシ」とも呼ばれるガラスで、3枚のガラスと2つの空気層によって構成されます。

2つの空気層には、普通の空気を入れる場合もありますが、クリプトンガスとアルゴンガスの2種類のガスを入れることや、真空にするケースも多いです。

このような構造上の特徴のあるトリプルガラスですが、どのようなメリットがあるのでしょうか。

トリプルガラスの特徴

トリプルガラスを住宅に取り入れるメリットは以下の通りです。

  • 断熱性能が劇的に高くなる
  • 結露が発生しにくくなる

それぞれの特徴について、以下で詳しく解説します。

断熱性能が劇的に高くなる

トリプルガラスを住宅に取り入れる最大のメリットとも言えるのが、窓ガラスの断熱性能が劇的に高くなるということです。

一般住宅に使用されている窓ガラスは、一枚の窓ガラスから構成される「単板ガラス」や、2枚の窓ガラスと1つの空気層から構成される「複層ガラス」などがあります。

一般的に「複層ガラス」は断熱性能に優れた窓ガラスと言われていますが、トリプルガラスは複層ガラスよりも断熱性能に優れているのです。

YKK AP株式会社の「住まいのトリプル悩みをトリプルガラスが解決!」(参考ページ)というWebページによると、複層ガラスの断熱性能が単板ガラスに比べると2倍なのに対して、トリプルガラスの断熱性能は単板ガラスに比べると8倍の断熱性能を誇っています。

つまり、一般的に断熱性の高いと言われている複層ガラスに比べてもトリプルガラスは4倍の断熱性能を誇っているのです。

とはいえ、そもそも窓ガラスだけを断熱性能の高い製品を選ぶだけで部屋の寒さ・暑さ対策になるのかどうか分からないという方も多いのではないでしょうか。

一般社団法人 日本建材・住宅設備産業協会の「開口部からの熱の出入りは、どの位あるのですか?」(参考ページ)という記事によると、室内の暖房の熱が部屋の外に逃げてしまう割合がもっとも高い項目が窓という結果になっています。

冬場に熱が逃げる項目の内訳と割合は下記の通りです。

・屋根:5%

・換気:15%

・外壁:15%

・床:7%

・窓(開口部):58%

また、夏場に熱が侵入してくる項目の内訳と割合は以下の通りです。

・屋根:11%

・換気:6%

・外壁:7%

・床:3%

・窓(開口部):73%

このように、部屋の中が寒くなったり暑くなったりする原因の約6割〜7割に窓が関係しているため、窓ガラスをトリプルガラスに取り替えるだけでも十分に効果があるといえるのです。

結露が発生しにくくなる

特に冬場になると結露に悩まされる住宅も多いですが、トリプルガラスは空気層が2層あることから結露が発生しにくくなります。

そもそも結露は飽和水蒸気量の多い暖かい空気と飽和水蒸気量の少ない冷たい空気が触れることによって発生しますが、トリプルガラスは外気の影響によって窓ガラスが冷たくなりにくいため結露が発生しにくくなるのです。

また、窓ガラスだけではなく窓サッシにも結露が発生してしまい、中でもアルミサッシは結露が発生しやすいですが、断熱性の高い樹脂サッシに取り替えることでサッシ部分の結露についても防ぐことができます。

カビや害虫の発生、木材の腐食などの住宅における大きなトラブルの原因になることの多い結露ですが、トリプルガラスに変えるだけでも劇的に結露を発生しにくくすることができるのです。

トリプルガラスが結露することはある?

先ほどもお伝えした通り、トリプルガラスは非常に結露しにくい構造をしていますが、絶対に結露ができないという性能はありません。

室外の温度と室内の温度の差があまりに大きすぎてしまう場合や、加湿器など室内の湿度が高いと結露が発生してしまう可能性はゼロとはいません。

厄介なのが、トリプルガラスの空気層の中に結露が発生してしまうことで、空気層の中に発生した結露や結露によって溜まった水を取り除くことができないため、空気層の中に結露が発生してしまっったら、原則、トリプルガラスを交換する必要があります。この症状はペアガラスでも発生しますが「内部結露」という故障の症状です。内部結露が発生する可能性は低いですが経年劣化でガラス内の密封が壊れてしまう等が原因となりますので参考のためご留意下さい。

まとめ

本記事では、トリプルガラスの特徴や結露が発生するケースなどについて詳しく解説しました。

トリプルガラスは断熱効果や結露防止が非常に優れているガラスであるため、住宅に取り入れることで光熱費節約や掃除の手間が省けるなどのさまざまな効果が期待できます。

しかし、結露が一切発生しないという保証はないため気温差によっては結露が発生してしまうこともあります。

トリプルガラスの表面に結露が発生した場合は問題ありませんが、空気層の中に結露が発生してしまった場合、水が溜まってしまうと交換するしかなくなってしまうというデメリットも抑えておきましょう。

また、トリプルガラスは3枚のガラスを使用しているため、単板ガラスや複層ガラスに比べると費用が高くなってしまうことも併せて覚えておくといいでしょう。

ぜひ本記事を参考にして、トリプルガラスの特徴や結露についてチェックしてみてください。


この記事を監修した人

0120-268-270今すぐ電話