新築やリフォームで、ハンドルをくるくる回転させて開閉させるタイプの窓を設置しようと考えている方もいるでしょう。
しかし、そもそもどのような名称なのか、設置することによるメリットやデメリットがわからないといった疑問を持っているのではないでしょうか。
そこで今回は、ハンドルをくるくる回すして開閉する窓の名称やメリット・デメリットなどを解説します。
窓店(マドミセ)は、熊本市北区でサッシ修理を行っています!オペレーターハンドルなどサッシ関連部品も取替できます!詳細は専用ページからご確認下さい!
くるくる回す窓って何て言う窓?
ハンドルをくるくる回転させて開閉させるタイプの窓は「ルーバー窓」と言います。ルーバー窓は、ガラスやアクリルでできた羽根(スラット)をブラインドのように並べた窓の一種です。
ハンドルを回して羽根の角度を変えることで採光や風を取り入れられることが魅力で、羽根を閉めておくと雨や風が入ってこないため、利便性の高い窓であるといえます。
ルーバー窓は風通しを良くしたい場合や、プライバシーを保ちつつ自然光を取り入れたい場所で採用されやすく、住宅であれば洗面所や浴室、トイレなどで見かけることが多いでしょう。
ルーバー窓のメリット
新築やリフォームでの打ち合わせで窓の形状を選ぶ際、ルーバー窓を候補の一つとして検討している方もいるでしょう。ここでは、ルーバー窓のメリットを解説します。
換気しやすい
ルーバー窓の最大の魅力は、換気性能が高いことです。
ハンドルをくるくる回して羽根の角度を調整することで、室内に新鮮な空気を効率的に取り入れられます。さらに、羽根が屋根のように重なっているため、雨が降っているときに窓を開けても雨が入ってくることがありません。
そのため、悪天候でも換気しやすい窓として、浴室や洗面所など湿気のこもりやすい場所で採用されやすい形状です。
プライバシーを守りやすい
ルーバー窓は、プライバシーを守れることもメリットの一つです。
そもそもルーバー窓の羽根は半透明なものが多く、カーテンがなくても屋外から室内の様子が見えにくくなっています。さらに、わずかな隙間で換気できるため、換気や採光を取り入れるために窓を開けていても、外から覗き見られる心配がありません。
住宅地や人通りの多い場所に面した窓の場合、プライバシーの保護は重要なポイントとなるため、屋外の視線が気になりにくいのはメリットといえるでしょう。
1枚単位で交換できる
ルーバー窓のもう一つの利点は、メンテナンスが簡単であることです。
万が一、羽根が損傷した場合でも、損傷した1枚だけを引き抜いて交換できます。窓が破損しても、窓全体を交換する必要がなく、破損部分だけを補修できることから修理費用を抑えられるのです。
また、羽根が取り外せるため、清掃や交換が簡単にできて美しい状態を維持しやすいことも魅力です。
ルーバー窓のデメリット
ルーバー窓はさまざまなメリットがある一方で、デメリットもあります。ここでは、ルーバー窓のデメリットを見ていきましょう。
機密性が低くなりやすい
ルーバー窓は、住宅の機密性が下がりやすいことがデメリットです。
引違い窓など1枚のガラスでできている窓と比較して、ルーバー窓は羽根を完全に閉じていてもわずかな隙間ができるため、そこから空気が出入りしてしまうからです。
たとえば、冬は窓を閉じていても、冷たい空気が入ってきて洗面所や浴室が寒く感じられてストレスになる可能性があります。
掃除に手間がかかる
ルーバー窓は、掃除に手間がかかることもデメリットの一つです。
羽根を取り外して掃除できるとはいえ、隙間や細かい部分に埃がたまりやすく、きれいな状態を保つには定期的な掃除が必要です。引違い窓であれば、外側と内側をサッと拭くだけで済むため、ルーバー窓は掃除にひと手間かかるといえるでしょう。
ハンドルが壊れると使えない
ルーバー窓の開閉は、ハンドルをくるくる回して行います。窓の動きがハンドルと連動しているため、ハンドル自体が壊れると窓の開閉機能もなくなってしまうことがデメリットとして挙げられます。
経年劣化やネジの緩み、ハンドルに負荷をかけすぎているといった理由で、ハンドルに不具合が見られることが多くなっています。ルーバー窓自体に問題がなくても、ハンドルが壊れてしまうと修理が必要になるのは注意すべきポイントです。
防犯性が低い
ルーバー窓は構造上、防犯性が低いというデメリットもあります。
構造上、ガラスを1枚ずつ取り外せるため、複数枚引き抜くと簡単に侵入されてしまう可能性があります。さらに、羽根が薄く、強度が低いため、たたき割って侵入する不審者もいます。
ルーバー窓におすすめの防犯対策
ルーバー窓は防犯対策が必須と言われている窓の一種です。ここでは、ルーバー窓におすすめの防犯対策を解説します。
面格子を取り付ける
ルーバー窓の防犯対策として、面格子の取り付けが挙げられます。
面格子は後付けが可能であることに加え、デザイン性に優れたものが多く、住宅の雰囲気に合わせた製品を選択可能です。また、換気性能を損ねることがないため、面格子で防犯対策をしつつ、従来通り換気ができる点もポイントといえるでしょう。
窓の大きさを小さくする
ルーバー窓自体の大きさを小さくすることも、防犯上有効な対策の一つです。
たとえルーバー窓を割られたとしても、人が通れる大きさの窓でなければ不審者の侵入を防止できます。
とくに、地面に近い位置や隠れやすい場所にルーバー窓を設置する際は、できるだけ小さなルーバー窓にして、物理的に侵入できないよう対策しておくとよいでしょう。
振動検知センサーを取り付ける
振動検知センサーを取り付けることも防犯対策となります。
振動検知センサーとは、窓ガラスや窓枠に振動が生じた際に、振動を検知して警報を発する装置です。不審者が窓をこじ開けようとしたり、ガラスを割ろうとしたりした場合に反応します。
振動検知センサーを使えば、ルーバー窓の機能性を損なうことなく、防犯性を高めることができます。
まとめ
今回は、くるくる回して開閉する窓について解説しました。
くるくる回して開閉するタイプの窓はルーバー窓と呼ばれ、換気しやすいことや、外からの視線が気になりにくいことなどから浴室や洗面所などに多く採用されています。
しかし、気密性が低くなりやすい、防犯性が低いといったデメリットもあるため、採用するかどうか慎重に検討しましょう。
>この記事の担当者(執筆/監修)<
株式会社スマイクリエイト代表取締役/1972年5月 福岡県生まれ
・賃貸不動産経営管理士<登録番号(1)057435>
・三協アルミ(一新助家)加盟店
20代の頃は、水道メンテナンス業務を約6年経験、2003年(31歳)に老舗サッシ屋に入社。ガラス・サッシ・ドアの修理リフォーム業務に従事。その間、アパート2棟を新築、建築から修理まで住宅について様々な体験を通じ知識の習得、キャリアを積んでいく。
2019年5月にネット集客に特化したサッシ・ガラス屋ビジネスを創業。ネット集客ができる強みを生かし、集客から施工まで一貫して自社完結できるビジネスを成立させる。この事により、お客様へ、お得な料金、安心した修理リフォームサービスを提供できる仕組みを構築した。
より一層の顧客満足・従業員満足・社会貢献を目指し、トライ&エラーの毎日を奮闘中。