結露が原因で窓枠が腐る事も!窓の結露で起こるデメリットや対処法を解説

お役立ち記事(ブログ・施工実例)

窓枠周辺の結露についてこのようなお悩みはありませんか?

「そもそも結露とは?」

「結露によって窓枠周辺に起こるデメリットは?」

「結露から窓枠を守る対処法は?」

私たちの身近で悪さをする厄介な結露ですが、実は木材が使用されている窓周辺において結露は最大の敵として知られており、窓枠が腐ったり窓にカビが生えるほとんどの原因が結露によるものですので、長く窓枠を使用し続けるためには結露対策が必須になるのです。

そもそも窓枠は水分に弱い木製が使用されている場合も多いため、雨漏りなどを防ぐために窓ガラスと窓サッシの間には窓パッキンと呼ばれる素材が使用されており、外からの湿気や雨風を防いでいますが、空気の中にある水分が水滴に変わる結露においては室内から発生してしまうため、窓本来の機能では結露を防ぐことができません。

そこで、本記事では結露が発生する原因や結露によるデメリット、対処法についてご紹介していきます。

熊本市北区の窓リフォームはお任せ下さい。内窓取付で結露対策も期待が持てます。詳しくは、専用ページをご確認下さい!出張見積り無料でご対応しています!

そもそも結露が発生する原因は?

結露を簡単に説明すると、暖かい場所にある空気が冷たい場所にある空気に触れることで、暖かい空気の中にある水蒸気が水滴に代わることです。

例えば、冷えた飲み物を真夏に飲むとペットボトルやグラスに水滴がついてびしょびしょになってしまうことが一番身近な例でしょう。

つまり、住宅においてもっとも結露が発生しやすい時期は、外の気温が低くて室内に暖房を入れて暖かくなる冬場なのです。

もちろん、外の気温が高くて室内の気温が低い夏場にも結露が発生することはありますが、冬場の方が結露が発生する量が多いため、気をつけるべきは冬場の結露になります。

また、結露は住宅に使用されている木材が腐る最大の原因として知られており、特に外気に面している窓枠がもっとも結露によって腐りやすいと言われているのです。

結露によって窓枠周辺に起こるデメリット

結露によって窓周辺に起こるデメリットは下記の3つです。

・窓枠が腐る

・窓パッキンが腐る

・窓サッシが腐食する

それぞれのデメリットを詳しくご紹介していきます。

1.窓枠が腐る

結露は窓ガラスや窓サッシなどのガラスや金属に発生することが多いですが、ガラスや金属は水分を吸収しないため、どんどん下に向かって水滴が落ちてきてしまい、結果として木製の窓枠に水が溜まって木材が水分を吸収してしまうことで窓枠が腐ってしまうのです。

結露は知らず知らずのうちに発生することが多いため、実際にどれくらいの結露が発生して窓枠が吸っているのかは分かりませんし、一度窓枠の木材の中に吸収されてしまっては窓枠の内部が湿っているのかどうかを判断することは難しくなってしまいます。

しかし、結露によって窓枠の木材が湿ってしまうと、そこからカビが生えたりダニが湧いたりして腐ってしまうのです。

一度窓枠が腐ってしまうと、そこから周辺の窓枠までどんどんカビが侵食してしまい、最後には窓枠として機能しないくらいボロボロになってしまいます。

2.窓パッキンが腐る

先ほどもお伝えした通り、窓ガラスと窓サッシの間には外気を遮断する役割のある窓パッキンというゴム製の製品が使用されていますが、結露によって窓ガラスから水滴が落ちてくると、少量ではありますが窓パッキンのスキマに水が溜まってしまうことがあります。

窓パッキンに溜まった水滴を放置しているとやがて窓パッキンが腐ってしまい、本来の役割である風の侵入を防いだり雨の侵入を防ぐことができず、窓枠が腐る原因を増やしてしまうのです。

3.窓サッシが腐食する

窓サッシにはアルミ製が使用されていることが多く、水分に強く加工されていることもあり、雨や風ではなかなか腐食することはありませんが、結露によって常に水分が付着した状態になっていることや周辺にカビが生えている場合はいくらアルミ製であっても腐食してしまいます。

ただし、アルミは水分を吸収することはありませんので、木製である窓枠とは異なり布などで拭き取ることで簡単に対策することができるのです。

窓枠の結露を防ぐ対処法

窓枠の結露を防ぐ対処法は下記の3つです。

・除湿機を使用する

・複層窓ガラスにリフォームする

・結露防止シートを貼り付ける

それぞれの対処法について詳しくご紹介していきます。

1.除湿機を使用する

結露は室内の湿度が高いと発生しやすいので、除湿機を使用することで結露を防止することができます。

夏場の除湿機はもちろん、冬場であっても除湿機を使用することは効果的です。

また、乾燥しがちな冬場であれば加湿器を使用する頻度も高くなりますが、加湿器は部屋の湿度を高めてしまい結露の原因となりますので、使用を最小限にとどめておくことも必要になります。

2.複層窓ガラスにリフォームする

先ほどもお伝えした通り、窓ガラスを隔てて室内の空気と室外の空気が触れ合うことで結露が発生してしまいますが、複層ガラスにリフォームすることで室内の空気と室外の空気が触れあることを防いでくれますので、結露の防止に繋がります。

複層ガラスのガラスとガラスの間は密閉空間となっていますので、中に結露が発生することもありませんし、高い断熱効果があるため結露が発生しない以外にもさまざまなメリットがあるのです。

3.結露防止シートを貼り付ける

結露防止シートを窓ガラスに貼り付けることによって、断熱効果をアップさせて結露を防止したり、発生した結露を吸収してくれる効果を得ることができます。

1枚1,000円ほどで売っている場合も多いので、今すぐに結露対策したいという方にもオススメです。

まとめ

本記事では結露が発生する原因や結露によるデメリット、対処法についてご紹介していきました。

結露の発生は自然現象ですので完全に結露を無くすことはできませんが、さまざまな対策をすることで結露からの被害を最小限に抑えることは可能です。

結露を放っておいてしまうと窓枠本体をすべて交換しなくてはいけないなどの高額な修理費用が発生してしまう場合もありますので、早急に対処することが大切になります。

ぜひ本記事を参考にして結露から窓枠が腐ってしまうことを対策してみてください。

0120-268-270今すぐ電話