網戸の目隠しについてこのようなお悩みはありませんか?
「網戸の目隠しをするメリットは?」
「網戸の目隠しをするときの注意点は?」
「網戸の目隠しをするおすすめ方法とは?」
網戸の目隠しとは、網戸にシートやすだれなどを貼り付けることで外からの視線を遮ったいるすることに効果のある方法ですが、さまざまなメリットがある反面、気をつけないと空き巣被害に遭ってしまうようなデメリットも存在するため、まずはしっかりと網戸の目隠しについて理解を深めておくことが大切です。
また、網戸の目隠しの方法はさまざまですが、効果的な方法で網戸の目隠しをしないと正しくメリットを得られないこともあるので注意しましょう。
そこで、本記事では網戸の目隠しについてメリット・注意点と手軽にできる方法について解説していきます。
熊本市南区の網戸張替え・新規作成・修理交換は、窓店(マドミセ)にお任せ下さい!網戸の事なら何でもご相談頂ける網戸屋です。詳しくはこちらをクリック!
網戸の目隠しをするメリット

網戸の目隠しをするメリットは下記の4つです。
・紫外線や太陽光を遮断できる
・外から室内を見られないようにできる
・虫を部屋に入れにくくすることができる
・夜に窓を開けたままにしても外から見えなくできる
それぞれのメリットについて詳しくご紹介していきます。
1.紫外線や太陽光を遮断できる
網戸の目隠しをすることで紫外線や太陽光を遮断することができます。
紫外線や太陽光が部屋の中に入ってしまうと、自分自身が日焼けしてしまうだけではなく、フローリングや衣類、ソファーなどが紫外線によって劣化してしまうのです。
また、夏場であれば太陽光が部屋に差し込んでいるだけで暑くなってしまうため、網戸だけで換気してもなかなか涼しくなりませんが、網戸の目隠しを使用して太陽光を遮断するだけで格段に部屋が涼しくなります。
2.外から室内を見られないようにできる
網戸の目隠しを設置することで、外からの視線を気にすることなく換気することができます。
網戸だけだと外からの視線が気になってしまって、カーテンを閉めたまま換気することもありますが、それでは十分に換気することができませんので、網戸の目隠しを使うといいでしょう。
3.虫を部屋に入れにくくすることができる
網戸を閉めていたとしても、網戸の小さな編み目からコバエや蚊などの厄介な虫が侵入してきてしまいますが、編み目の細かい網戸へは目隠シートしを選ぶことで、コバエや蚊が部屋に侵入することを防いでくれます。
また、網戸が古いという場合は、網目が大きくなってしまいハチなどが侵入してきてしまうこともありますので、網戸の張り替えが面倒という方にも網戸の目隠しシートはオススメです。
4.夜に窓を開けたままにしても外から見えなくできる
網戸や薄手のカーテンは夜になって部屋明るくしてしまうと外から丸見えになってしまいますが、夜でも外から見えなくする効果のある網戸の目隠しを選ぶことで時間帯を気にすることなく窓を開けておくことができます。
夏場でも夜は涼しい日は多いですが、外から丸見えになってしまうことやカーテンをしたまま換気しても涼しくならないことなどの理由で窓を閉めてクーラーに頼ってしまうことも多いですが、網戸の目隠しをすることで夏夜の涼しい風を部屋の中に取り入れることができるのです。
網戸の目隠しをするときの注意点

網戸の目隠しをするときの注意点は下記の3つです。
・窓の閉め忘れに注意する
・定期的な張替えが必要になる
・強風で外れてしまう可能性がある
それぞれの注意点について詳しくご紹介していきます。
1.窓の閉め忘れに注意する
網戸の目隠しを行うことで外からの視線を感じにくくなりますが、寝る前にはしっかりと戸締まりをするようにしましょう。
就寝後も網戸を開けたままにしてしまうと空き巣に入られてしまう危険性もあるため、寝る前には窓を締めることを習慣づけることが大切です。
2.定期的な張替えが必要になる
目隠しにシートを使用する場合は一度貼ってしまえば数年は持つというものではなく、半年に1回ほど張り替える必要があります。
網戸の目隠しシートを貼ること自体は面倒な作業ではありませんが、定期的に貼ることがめんどくさいと感じる方もいるでしょう。
3.強風で外れてしまう可能性がある
網戸の目隠しシートは直接網戸に貼るものが多いですが、強風などの影響で網戸から剥がれてしまう可能性もあります。
知らず知らずのうちに網戸の目隠しシートが剥がれてしまうと部屋の中が外から丸見えになってしまいますので、強風のときは窓を開けないようにしましょう。
網戸の目隠しを手軽にするおすすめの方法

網戸の目隠しをするときにおすすめの方法は、網戸の目隠しシートを利用することです。
そもそも網戸の目隠しには、シェードやすだれ、網戸の目隠しシート、網戸自体を高性能なものに付け替えるなどの方法がありますが、その中でももっとも手軽で効果的な方法が網戸の目隠しシートを貼り付けるという方法になります。
網戸の目隠しシートは網戸に貼るだけで効果を発揮してくれますし、さらにデザインや機能性もさまざまな種類が展開されているため、ぴったりの機能性の網戸の目隠しシートを選ぶことができるのです。
網戸の目隠しシートは、Amazonや楽天市場などのECサイトでも購入することができますし、ニトリ・カインズなどの店舗でも購入することができますので、購入しやすい場所で探してみるといいでしょう。
先ほどもお伝えした通り、網戸の目隠しシートは定期的に交換が必要になるため、行きやすい場所がオススメですよ。
まとめ
本記事では網戸の目隠しについてメリット・注意点と手軽にできる方法について解説していきました。
網戸の目隠しはUVカットや虫の侵入の阻止、外からの視線を遮るなどの効果がありますが、外から見えないからといって窓を開けたままにしてしまうと空き巣の被害に遭ってしまうこともあるため注意が必要です。
また、網戸の目隠しに使用するアイテムによって若干効果が異なることがありますので、網戸の目隠しのメリットの中でもどのような効果を一番得たいのかによって網戸の目隠しグッズを選ぶと失敗しないで選ぶことができるでしょう。
ぜひ本記事を参考にして網戸の目隠しのメリット・注意点をしっかりと抑えて正しく行ってみてください。
この記事を監修した人

>この記事の担当者(執筆/監修)<
株式会社スマイクリエイト代表取締役/1972年5月 福岡県生まれ
・賃貸不動産経営管理士<登録番号(1)057435>
・三協アルミ(一新助家)加盟店
20代の頃は、水道メンテナンス業務を約6年経験、2003年(31歳)に老舗サッシ屋に入社。ガラス・サッシ・ドアの修理リフォーム業務に従事。その間、アパート2棟を新築、建築から修理まで住宅について様々な体験を通じ知識の習得、キャリアを積んでいく。
2019年5月にネット集客に特化したサッシ・ガラス屋ビジネスを創業。ネット集客ができる強みを生かし、集客から施工まで一貫して自社完結できるビジネスを成立させる。この事により、お客様へ、お得な料金、安心した修理リフォームサービスを提供できる仕組みを構築した。
より一層の顧客満足・従業員満足・社会貢献を目指し、トライ&エラーの毎日を奮闘中。