ドアラッチが出たままで引っ込まない原因や対処法を解説

お役立ち記事(ブログ・施工実例)

ドアラッチが出たままで引っ込まないときにこのようなお悩みはありませんか?

「ドアラッチが出たままになる原因は?」

「ドアラッチの異常を放置するとどうなる?」

「出たままのドアラッチを引っ込める対処法は?」

ドアにはかならず付いているドアラッチは耐久性に優れており10年〜15年ほどが耐用年数となっているため、新築住宅や賃貸ではドアラッチが壊れてしまうことは多くはありません。

しかし、10年以上使用し続けている場合や10年未満であっても違和感のある場合はを放置しているとドアラッチが出たままで引っ込まないという故障につながってしまうこともあるのです。

また、ドアラッチを交換することや修理する難易度は低いため、部品を用意することで自分でも修理できる場合もありますし、業者に修理を依頼することもできます。

つまり、ドアラッチが出たままの状態を放置することがもっともしてはいけない対処法なのです。

そこで、本記事ではドアラッチが出たままになる原因や対処法についてご紹介していきます。

宇土市のドアノブ修理に対応します。ドアラッチ交換からドアノブ交換まで、室内ドア、スチールドアなどもOKです。詳しくは、専用ページからご確認下さい!

そもそもドアラッチとは?

ドアラッチとは、ドアノブの側面あたりについており、ドア本体の開け閉めに応じて出たり引っ込んだりする部品のことです。

ドアラッチはドアノブを捻ると引っ込み、ドアノブから手を離すと出てくるという動作をし、ドアが閉まった状態をキープするための役割を担っています。

ですので、もしドアラッチが正常に機能しないと閉めたはずのドアが勝手に開いてしまったり、ドアラッチが出たままの状態だとドアを開けようとしてドアノブを回しても正しく動作せずにドアが開かないなんてもこともあるのです。

ドアラッチはドアノブに入れる力に応じて動作するため、10年〜15年と言われている耐用年数の中であっても、力強くドアノブを回してしまったり、ドアノブに体重を乗せてしまうと壊れやすくなってしまいます。

ドアラッチが故障してドアが開きにくいだけであればいいですが、トイレや窓のない部屋などの入口にあるドアのドアラッチが故障してしまうと、室内に閉じ込められてしまうというケースも多発しているので注意が必要なのです。

ドアラッチが出たままになる原因は?

ドアラッチが出たままになる原因は下記の4つです。

・汚れが溜まっている

・スプリングが壊れている

・経年劣化している

・ズレている

それぞれの原因について詳しくご紹介していきます。

1.汚れが溜まっている

頻度的には多くはないですが、ドアラッチの隙間などにホコリやゴミなどの汚れが溜まっているとドアラッチが出たままになってしまうこともあります。

ドアラッチに汚れが溜まっている場合は、完全に動作せず動かないという状況ではなく、なんとなく動きにくくなったと感じることが多いです。

2.スプリングが壊れている

ドアラッチの内部にはスプリングと呼ばれるバネのような部品がありますが、このスプリングが壊れたり欠けたりしてしまうとドアラッチが出たままの状態になってしまうのです。

ドアラッチが出たままになる最大の原因として挙げられることはスプリングの故障ですので、ドアラッチが出たままになってしまったのであれば、まずスプリングの故障を疑ってみましょう。

ただし、スプリングがいきなり壊れてしまうことは少なく、一般的には徐々にドアラッチの動きが悪くなってしまうことがほとんどです。

初期段階としてはドアラッチの動きが悪くなったり、ドアの閉まりが悪くなるという些細なことですが、スプリングが内部で折れてしまうとドアラッチが完全に動かなかなくなり出たままの状態になってしまうため、早急に対処する必要があります。

3.経年劣化している

先ほどもお伝えした通り、ドアラッチの耐用年数は10年〜15年ほどですので、耐用年数を過ぎればすぎるほどドアラッチの劣化が進んでしまいます。

ドアラッチの劣化が進むと、部品が壊れてしまったり錆びついてしまったりとさまざまな劣化の症状が見られますが、いずれもひと目で劣化していることが分かるため、サビが見つかったりする場合には放置せずに対処するようにしましょう。

4.ズレている

何かしらの衝撃でドアラッチと壁に設置されているドアラッチを受ける部品の噛み合わせが悪くなってしまうと、ドアノブとの噛み合わせも悪くなってしまいドアラッチが出たままの状態になることもあります。

頻度は高くないですが、重い荷物をドアノブにぶつけてしまったときなどは注意してみてください。

出たままのドアラッチを引っ込めるための対処法

ドアラッチが出たままでドアが開かない場合は、ドアと壁のスキマに紙やカードなどを入れ込んで引っ込める方法と、シリコンスプレーを吹きかけて動きを滑らかにして引っ込めるという2つの方法があります。

ドアノブを回しても動かない場合は紙やカードを使用し、動きが少し悪いなと感じたらシリコンスプレーを吹きかけてみましょう。

どちらの方法もその場しのぎにしかなりませんので、対処後はドアラッチの修理や交換を検討することが必要です。

ドアラッチを自分で交換する方法

ドアラッチは比較的簡単な構造をしていますので、部品を購入して自分で取り替えることもできます。

ドアについているラッチケースのネジをプラスドライバーで外すことができ、そこからドアラッチを取り外すことが可能です。

ドアラッチを交換するときは、型番などを正しく選ぶことが大切ですので、型番やメーカーなどをしっかりとメモをしてメーカーに問い合わせたりホームセンターに買い物をしに行くようにしましょう。

また、ドアラッチに使用されている部品は4年ほどで廃盤になってしまうことも多いので、まったく同じものではなく、代替品や使用できる型番などを合わせて検討する必要があります。

まとめ

本記事ではドアラッチが出たままになる原因や対処法についてご紹介していきました。

ドアラッチは毎日使用する部分ですので、経年劣化が早かったり壊れる原因を作りやすかったりしますが、毎日使うからこそ異変には気づきやすいはずです。

ぜひ本記事を参考にしてドアラッチが出たままの状態に正しく対処してみてください。

0120-268-270今すぐ電話