トリプルガラスに防犯効果はある?防犯ガラスとの違いや組み合わせたい防犯対策を紹介

未分類

トリプルガラスについて、このような悩みや疑問はありませんか?

「メーカーごとのトリプルガラスの特徴を知りたい」
「トリプルガラスは防犯対策にも効果的?」
「トリプルガラスと組みわせるべき防犯対策を知りたい」

本記事では、メーカーごとのトリプルガラスの特徴や防犯効果、防犯ガラスとの違いなどについて詳しく解説します。

熊本市南区|防犯ガラスやトリプルガラスのご相談は窓店(マドミセ)にお任せ下さい!

トリプルガラスとは?

Plastic window profile with triple glazing.

トリプルガラスとは、3枚の窓ガラスと2つの空気層で構成される複層ガラスのことを指します。

空気層には空気・クリプトンガス・アルゴンガスなどが使用されており、高い断熱性や防音性を兼ね備えた窓です。

【メーカー別】トリプルガラスの特徴

ここでは、LIXIL・YKK・一条工務店のトリプルガラスの特徴を紹介します。

①LIXIL(リクシル)のトリプルガラス

リクシルのトリプルガラスは、「​​樹脂窓 EW」や「ハイブリッド窓TW」などで使用されています。

豊富な種類のガラスや空気層、サッシを組み合わせることで、紫外線カット率や熱貫流率などを調整することも可能です。

②YKKのトリプルガラス

YKKの代表的なトリプルガラスは「APW 430」です。

「APW 430」は、省エネやデザインに関する数多くの受賞歴があり、世界トップクラスの断熱性能を誇っていることが大きな特徴となります。

③一条工務店のトリプルガラス

一条工務店の代表的なトリプルガラスは「防犯ツインLow-Eトリプル樹脂サッシ」です。

「防犯ツインLow-Eトリプル樹脂サッシ」は、業界トップクラスの断熱性能と防犯性能を兼ね備えていることが大きな特徴となります。

トリプルガラスと防犯ガラスの違い

トリプルガラスは窓ガラスを3枚重ねることで断熱性能や防音性能を高めることが主な機能となりますが、防犯ガラスは空き巣や飛来物によって簡単に割れないように設計された窓ガラスのことを指すため、窓ガラスを設置する目的が大きく異なります。

トリプルガラスに防犯効果はある?

ここでは、トリプルガラスの防犯効果について詳しく解説します。

①トリプルガラスの構造自体には防犯効果は低い

トリプルガラスは3枚の窓ガラスが重ねられているため防犯効果が高いと勘違いされやすいですが、すべてのトリプルガラスが防犯効果が高いわけではありません。

トリプルガラスに使用されている窓ガラスがすべて一般的な窓ガラスの場合は空き巣に簡単に破られてしまうこともあるのです。

一般的な1枚窓に比べると3枚あるため防犯効果は高いと言えますが、トリプルガラスだけでは十分な防犯対策とは言えません。

②防犯性の高いガラスを使用することで高い防犯効果を発揮する

トリプルガラスのなかには防犯ガラスが使用されている製品も多く、防犯ガラスが使用されたトリプルガラスは防犯効果が非常に高いと言えます。

一般的に防犯ガラスは2枚以上の窓ガラスを強力な樹脂の中間幕によって対貫通性能を高ているため、1枚でも高い防犯機能を発揮しますが、トリプルガラスに防犯ガラスを採用することで一般的な防犯ガラスよりも高い防犯効果を得ることができるのです。

③防犯対策のポイントは5分間破られないかどうか

財団法人都市防犯研究センター」が元泥棒を対象に侵入を諦める時間について調査をおこなったデータによると、泥棒が空き巣を試みてから侵入を諦めるまでの時間が「2分以内」が17%ほど、「2分〜5分以内」が51%という結果が出ています。

つまり、5分以上空き巣に侵入を許さなければ7割以上の空き巣を未然に防ぐことができるのです。

この基準を満たした防犯ガラスには「CPマーク」が付いていますので、トリプルガラスに採用する防犯ガラスに「CPマーク」が付いていることを確認しましょう。

トリプルガラスに組み合わせたい防犯対策

トリプルガラスに組み合わせたい防犯対策は以下のとおりです。

  • シャッター・雨戸
  • 防犯フィルム
  • 防犯カメラ
  • 補助錠
  • 面格子
  • センサーライト

それぞれの防犯対策について、詳しく紹介します。

①シャッター・雨戸

シャッター・雨戸を設置することで、単純に窓ガラスを破るまでに時間がかかりますし、シャッター・雨戸を破壊するのは手間がかかるため空き巣に狙われにくくなります。

②防犯フィルム

窓ガラスに貼るだけで窓ガラスを防犯仕様にしてくれる防犯フィルムはトリプルガラスにも効果があります。

防犯フィルムを選ぶときも「CPマーク」が付いているものを選びましょう。

③防犯カメラ

防犯カメラを設置することで、住宅全体の防犯対策がしっかりしているイメージをつけられるため、空き巣に狙われにくくなります。

④補助錠

トリプルガラスに補助錠を設置することで、窓ガラスを破られてしまったとしても簡単に鍵を開錠できなくなるため、侵入までの時間を稼ぐことができます。

⑤面格子

トリプルガラスを小型の窓に使用する場合、面格を設置することも効果的です。

面格子についても「CPマーク」が付いているものを選びましょう。

⑥センサーライト

センサーライトを設置することで、空き巣がライトに照らされて目立つため空き巣に狙われにくくなります。

ただし、センサーライトは人を感知する範囲が限られているため、センサーライトだけでは十分な防犯対策とはいえません。

トリプルガラスの防犯に関するよくある質問

トリプルガラスの防犯に関するよくある質問をQ&A形式で紹介します。

Q1.トリプルガラスは補助金の対象になりますか?

トリプルガラスは断熱性が非常に高いため、「先進的窓リノベ2025事業」の補助金の対象になる場合があります。

「先進的窓リノベ2025事業」は、既存住宅の省エネ化やエネルギー負担軽減を目的とされた支援事業ですので、トリプルガラスの設置については補助金が支給される例が多いです。

詳細については「先進的窓リノベ2025事業」の概要から確認できます。

Q2.トリプルガラスのメリットを教えてください

トリプルガラスの主なメリットは以下のとおりです。

  • 断熱性能が高い
  • 遮音性が高い
  • 結露の発生を防ぐ
  • 補助金を活用できる

住宅にトリプルガラスを設置することで、室内をより快適にすることができます。

Q3.トリプルガラスを設置する費用相場

トリプルガラスを設置する費用相場は、以下のとおりです。

  • ガラスのみをトリプルガラス交換する場合:30,000円〜
  • サッシごと交換する場合:100,000円〜
    窓枠ごとリフォームする場合:300,000円〜

まとめ

本記事では、メーカーごとのトリプルガラスの特徴や防犯効果、防犯ガラスとの違いなどについて詳しく解説しました。

トリプルガラスは断熱性能や防音性能に優れた人気の窓ですが、防犯対策が十分でないこともあるため、基本的には防犯ガラスが採用されたトリプルガラスを選ぶべきです。

もし予算的に防犯ガラスを選べない場合は、本記事で紹介したような防犯対策を組み合わせることがおすすめです。

ぜひ本記事を参考にして防犯対策をしっかりできるトリプルガラスを選んでみてください。

0120-268-270今すぐ電話