ドアクローザーが閉まらない時の症状・対処方法・寿命の時のケース?

お役立ち記事(ブログ・施工実例)
Closeup Door closer for entrance door

自宅のドアはキチンと閉まっていますか?

ドアの閉まりが悪くなる原因にドアクローザーがあります。

ドアクローザーの調子が悪くなるとドアからの出入りが不便です。

では、どうすればよいのでしょうか。

今回は、ドアクローザーが閉まらない時の症状・対処方法・寿命の時のケースなどについてわかりやすくご紹介します。

ドアクローザーとは何か?

ドアクローザーとは、ドア閉鎖速度調整装置のことです。

簡単にいうと、ドアを自動でゆっくりと閉めてくれる装置になります。

ドアクローザーはどこについているのか?

ドアクローザーは、一般的に開き戸の蝶番側の上部についています。

ドアクローザーの見た目とは?

ドアクローザーの見た目は「金属製の小箱」と「折り重なった金属製の棒」がセットになった見た目をしています。

ドアクローザーの目的とは?

ドアクローザーの目的は、ドアが急に「バターン!」と閉まってしまわないように、速度調整をすることです。

ドアクローザーがあることで、利用者がドアに当たってケガをしないように、ドアをゆっくりと最後まで閉めてくれます。

ドアクローザーが原因でドアが閉まらない時の症状とは?

ドアクローザーが原因でドアが閉まらない時には、次のいずれかの症状がでます。

ドア枠の直前で閉まりが悪くなる

1つ目の症状はドア枠の直前で閉まりが悪くなることです。

次のようなイメージです。

人がドアノブから手を放した後、ドアがゆっくりと閉まろうとする。

ところがドア枠の直前で閉まりきらずに止まってしまう。

ドアクローザーが正常に機能していると、ドアはゆっくりと最後まで閉まりきります。

アームから異音がしてドアの閉まりが悪くなる

2つ目の症状はアームから異音がしてドアの閉まりが悪くなることです。

次のようなイメージです。

ドアを動かすたびに、ドアクローザーから金属を擦るような異音がする。

ドアを最後まで閉めようとすると、力がいる。

ドアクローザーが正常に機能していると、アームからの異音はせずに、ドアはスムーズに最後まで閉まってくれます。

寒くなるとドアの閉まりが悪くなる

3つ目の症状は寒くなるとドアの閉まりが悪くなることです。

次のようなイメージです。

それまでは普通にドアが閉まっていた。

ところが毎年寒くなると、ドアの閉まりが悪くなる。

ドアクローザーが正常に機能していると、ドアは季節や気温に関係なく普通に閉まります。

ドアクローザーが原因でドアが閉まらない時の対処方法とは?

こちらでは前章でご紹介したドアクローザーが原因でドアが閉まらない時の対処方法についてご紹介します。

ドア枠の直前で閉まりが悪くなる時の対処方法

こちらの症状の対処方法は次の通りです。

ドアクローザーの本体にある速度調節ネジを回して速度を調整する

一般的に速度調節ネジは次の3つがついています。

番号区間名速度調節ネジが担当するドアの開閉角度
第1区間扉が閉まる70~90°手前から第2区間まで
第2区間扉が閉まる17°手前から第3区間まで
第3区間扉が閉まる2°手前から閉まるまで

※ただしメーカーや商品によって速度調節ネジの角度が異なることがあります。

ドア枠の直前で閉まりが悪い時は、➂のネジを回して調整します。

一般的に、右に回すと遅くなり、左に回すと早くなります。

この場合、左に回してドアの開閉速度を早くしましょう。

アームから異音がしてドアの閉まりが悪くなる時の対処方法

こちらの症状の対処方法は次の通りです。

1.アームの回転軸にグリスを塗る

2.アームの接続部にあるネジの締まり具合を適切にする

3.アームの接続部にホコリが溜まっている時はブロアーで吹かす

ただし、グリスの代わりに防サビ潤滑剤やシリコンスプレーはNGです。

理由はグリスを落としてしまい、逆に異音が強くなるからです。

寒くなるとドアの閉まりが悪くなる時の対処方法

こちらの症状の対処方法は次の通りです。

ドアクローザーの交換が必要

寒くなるとドアの閉まりが悪くなる原因は、気温が下がったことでドアクローザー内部の油が固まってしまったからです。

対策としては、年間を通して油が固まらない様にドアクローザーに交換することをおすすめします。

ドアクローザーが寿命の時のケースとは?

ドアクローザーもいつかは寿命がきます。

こちらではドアクローザーが寿命の時のケースについてご紹介します。

速度調整ネジで速度を調整ができなくなった

ドアクローザーが正常であれば、ドアクローザー本体についている速度調整ネジを「5°」回すだけで、ドアが閉まる速度に変化がでます。

もし速度調整ネジを回しても変化がでなかったり、逆に急激に変化する場合はドアクローザーの寿命が考えられます。

ドアクローザーの下部に油がつくようになった

ドアクローザーが正常であれば、ドアクローザーの下部に油がつくことはありません。

もしドアクローザーの下部に油がつく場合には、油、または本体の経年劣化による寿命が考えられます。

「ガチガチ」と異音が出始めた

ドアクローザーが正常であれば、ドアクローザーから異音はでません。

もしドアを開け閉めしている時に、ドアクローザーから「ガチガチ」などの異音が出始めたら、油切れからくる部品の磨耗や劣化による寿命が考えられます。

設置からおよそ10年以上経っている

ドアクローザーの設置からおよそ10年以上経っていると、そろそろ寿命を迎えます。

仮に10年以上経っても、いきなり調子が悪くなることはありませんが、徐々に不具合がでてくる可能性はあります。

開閉回数が20万回以上を過ぎている

ドアクローザーの開閉回数が20万回以上を過ぎると、そろそろ寿命を迎えます。

JIS規格のドアクローザーの開閉回数試験は最低5万回といわれています。

20万回だと約4倍なので、とくに人の出入りが多いドアは注意が必要です。

こちらのケースも徐々に不具合がでてくる可能性があります。

ドアクローザーを調整・交換した時の価格

ドアクローザーを調整、交換するとどれくらいかかるのでしょうか?

ドアクローザーを調整・交換した時の価格の目安は次の通りです。

作業内容作業員の数価格
(1)ドアクローザーの調整    作業員1人  ・作業代金5,000~8,000円程度
(2)ドアクローザーの交換作業員1人・作業代金10,000~15,000円程度 ・ドアクローザー代金1台10,000~20,000円程度

※ただし業者によって作業代金、ドアクローザー代金は異なります。

まとめ

今回は、ドアクローザーが閉まらない時の症状・対処方法・寿命の時のケースなどについてご紹介しました。

今回のポイントをまとめると、どんなにドアクローザーをていねいに使っていても、設置からおよそ10年以上経っていたり、開閉回数が20万回以上を過ぎていると寿命がくることです。

もし現在、ドアクローザーの調子が悪い時は、ドアクローザーの専門業者に問い合わせてみることをおすすめします。


この記事を監修した人

0120-268-270今すぐ電話