クレセント錠の背板(裏金)が落っこちてしまった!注意点と修理方法

戸車。クレセント錠

クレセント錠は引き違い窓に取付けられている戸締りの部品です。このクレセント錠は締め金具という位置づけになっており厳密には引き違い窓を密着させる部品で錠ではないと言われています。

とは言え、窓を開かないようにしてくれる重要な部品には変わりなく、クレセント錠の閉まりが固い時や緩い時は修理や交換の必要性を感じると思います。

クレセント錠はホームセンターやインターネットのECサイトで多くの種類が販売されています。取替用のクレセント錠も販売されており、融通の利く固定ネジピッチや調整範囲を行う事が出来ますのでDIYで行う事も容易です。ただ1点、クレセント錠の固定されている仕組みを知らなければ、「やば!やってしまった!」と言う事態にもなりかねませんので、本記事のポイント1つだけ押さえてクレセント錠を交換して下さい。

熊本市東区のガラス屋。窓ガラス修理交換、サッシ修理交換、玄関ドア修理交換、浴室ドア(中折戸)修理交換、扉交換、戸車修理、クレセント錠調整交換、網戸作製(修理・張替え)、フロアヒンジ調整交換、内窓取付、雨戸修理交換、ドアノブ修理交換、ドアクローザ調整交換、窓とドアの事なら窓店にお任せ下さい!

クレセント錠の背板(裏金)付きサッシに注意して下さい!

取替用のクレセント錠が自宅のクレセント取付範囲に該当しているのであれば、あなたが注意するのはあと1つだけです。

クレセント錠本体を固定するネジは、サッシに直接固定できるのか?

サッシの内部に入っている背板(裏金)に固定するのか?

この点のみ注意しましょう。もし背板に固定するタイプで不用意に既存クレセント錠を外してしまうとサッシ内部に金具が落ち込み素人の方では対処できない事態にもなりかねません。

詳しく説明いたします。

クレセント錠がサッシ固定タイプか背板固定タイプか見分ける方法

クレセント錠が直接サッシに固定出来るタイプであれば何も気にする必要はありません。2つの固定ネジを取り外して新しい取替用のクレセント錠を取りつけて下さい。「あれ?上手く取付けないな~あッこの嵩上げスペーサーが必要なのか・・」など言いながら失敗しては取外し、取付けては調整し、全く問題ありません。

見分けるポイントは、既存の古いクレセント錠の固定ネジを1つ外します。そして、もう1つの固定ネジをほんの少し緩めます。クレセント錠本体が動く様になりますので、最初に取り外したネジの箇所を確認して下さい。ここにネジが切ってあればサッシ固定タイプなのでクレセント錠の交換は楽です。

サッシにネジが切ってない場合はネジよりも大き目の穴がサッシにあいていると思います。その中を覗いて下さい。中に裏金の様なものが見えませんか?それが背板や裏金、裏板と言われるものです。1つネジを外しているのでクレセント錠を動かすとそれに連動してサッシの中で背板も少し動くと思います。

その背板にはネジが固定出来る様にネジが切ってあります。まずは落ち着いて2回目にほんの少し緩めたネジを締めます。クレセント錠は動かした状態、背板がハッキリ確認できる状態でネジを締めて下さい。次に、新しいクレセント錠で2つ固定ネジを取付ける内の1つを取付けます。

このまま、正式に取り付けていきますので、同封されている、もしくはパッケージに記載の説明書を見ながら方向を間違いない様に7分目ぐらいまでネジを締めて仮固定をして下さい。

今の状態を確認しますと、古いクレセント錠の1つの固定ネジがしっかり締っており、もう1つは新しい取替用クレセント錠が取付けられている状態です。

よろしいですか?

これで古い方のクレセント錠を外しても背板がサッシ内部に落ちる事はありません。古いクレセント錠を完全に取り外して新しい取替用のクレセント錠のもう1方の固定ネジを締めて行きます。

高さなどの調整が必要でクレセント錠を取り外す時は、背板が滑落しない様に必ず1つの固定ネジは仮止めした状態で作業を進める様にして下さい。

背板がサッシ内部に落ちてしまった時の修理方法

万が一背板がサッシ内部に落っこちてしまった場合はどうすればよいのでしょうか?私どもの様なサッシ業者に連絡して修理してもらう事が最も確実です。ご自身で修理したい場合は2通りの修理方法をお伝えいたします。ただし、あまり無理をしない様にして下さいガラスが割れたり、サッシが元に戻らなくなったり大きなリスクを伴う可能性があります。

磁石で背板を引き上げる

リスクの少ない方法として磁石で背板を引き上げる方法があります。背板はスチール製である事が大半なので磁石にくっつきます。クレセント錠が取付されていた穴を活用します。穴よりも小さな磁石を用意します。その磁石に紐を付けます。セロハンテープなどでつけると良いでしょう。穴から磁石を垂らして魚釣りの要領で背板を引き上げます。そういえば幼児の玩具にこの様な魚釣りの玩具がありました。私の娘が小さい時によく遊んだものです・・・。話しが少しそれましたが、この方法のリスクは磁石が落ち込んでしまい二次被害が発生する事でしょうか。上手く背板をつり上げる事ができたのであれば、ネジ穴部分に爪楊枝など先端の尖ったものを仮で挿し磁石を活用しながらネジで仮固定しクレセント錠を取付けて行きます。

サッシを分解して背板を元の位置に戻す

サッシを取り外して、背板が落ち込んでいる横框(よこかまち)を取り外します。取り外した横框を逆さにすると中の背板も滑って来ます。クレセント錠が取付られていたネジ穴を活用します。ネジ穴に入る棒の様な物を指し込んでおいてサッシを逆さにしてネジ穴付近で背板を止めます。それから微調整をしながら背板のネジ切り部分をとらえてネジで仮固定します。コツとしては背板がネジ穴を通過する様に滑らせなければなりませんので横框の向きに注意してネジ穴を下に向けて作業します。

手を滑らせてガラスを割ってしまうなどリスクが高い作業となりますので2名以上で作業を行うと良いでしょう。くれぐれも自己責任でお願いします。

まとめ

いかがでしたか?本日はクレセント錠交換のポイントとして”背板”の存在と見分け方、背板を誤って落とした時の修理方法も合わせて説明しました。お役に立てれば幸いです。


この記事を書いた人

0120-268-270今すぐ電話