団地の玄関ドアについてこのようなお悩みはありませんか?
「そもそも玄関ドアを交換することはできる?」
「団地玄関ドアを交換するメリットは?」
「団地の玄関ドアを交換するときの注意点は?」
団地は建設からの年月が長い建物が多いこともあり、室内はフルリノベーションされている物件であっても、玄関ドアは歴史を感じる昔ながらのものが使用されているということも多くあります。
そのような昔ながらの玄関ドアは、重量が重く開けるのに力が必要な場合もありますし、断熱性や防音性などの機能性にも優れているとはいえないため、玄関ドアを最新のモデルに交換したいと考えている方も多いのではないでしょうか。
とはいえ、団地は集合住宅である以上、「玄関ドアを勝手に交換していいのか?」「狭いスペースだけど玄関ドアを交換することはできるのか?」など、そもそも団地の玄関ドアを交換することができるのか分かりませんよね。
そこで、本記事では団地の玄関ドアについて、そもそも交換することはできるのか?そして団地の玄関ドアを交換するメリット・注意点はどのようなところなのか?について詳しく解説していきます。
熊本市南区玄関ドア修理・交換は窓店(マドミセ)が対応します。見積り無料、詳細はこちらのページでご確認下さい。
団地の玄関ドアを交換することはできる?
結論から申し上げますと、団地を購入している場合であっても、賃貸として借りている場合であっても、玄関ドアを交換することができない場合もあります。
というのも、団地の設備は「専有部分」と「共用部分」の2つに分けることができ、「専有部分」は部屋のなかにある大部分を指し、団地を購入していれば自分の所有物となるため、好きなタイミングでリフォームをすることができますが、「共用部分」は、団地の所有権を持っている団体が所有者となり玄関ドアは団地の外見にも含まれる共用部分となっているため、自分で勝手にリフォームを行うことができないからです。
このように団地の玄関ドアを所有しているのは、あくまで団地を管理している団体となりますので、自分の判断ではなく団地と相談して玄関ドアの交換を相談する必要があります。
それでは、賃貸として借りている場合と購入している場合のそれぞれのケースでの玄関ドアの交換方法について解説していきます。
団地の玄関ドアを交換する方法
団地の玄関ドアの交換方法について、賃貸として借りている場合と購入している場合のそれぞれのケースについて解説していきます。
1.団地を賃貸として借りている場合
団地を賃貸として借りている場合、自分で玄関ドアを勝手にリフォームすることはできませんので、まずは管理組合団体に相談することが必要です。
賃貸の場合は好きなデザインや機能性の玄関ドアに交換することができない場合が多いですが、玄関ドアに不具合や故障などが見られて交換が必要な場合は、玄関ドアの交換に発生する作業手配や費用は管理組合団体が負担することが基本になります。
また、玄関ドアに不具合や故障が見られない場合であっても、管理組合団地と相談して許可が下りれば玄関ドアを交換することができる場合もありますので、やはりまずは相談してみることが大切です。
2.団地を購入している場合
先ほどもお伝えした通り、団地の1室を購入したとしても玄関ドアは共用部分に含まれるため、勝手にリフォームや交換することはできません。
ですので、団地を購入している場合であっても、まずは管理組合団体に相談することが基本になります。
購入している場合に関しても、玄関ドアに不具合や故障がある場合は修繕費積立費用から修理費用を負担してくれる場合もありますし、異常が見られない場合であっても、許可が降りれば好きなデザインや機能性の玄関ドアに交換することも可能です。
よほど団地の外観を損なう玄関ドアを選ばない限り、基本的には玄関ドアの交換やリフォームの許可はおりますが、あくまで共用部分ということを忘れずに、まずは管理組合団体に相談することを忘れないようにしましょう。
団地の玄関ドアを交換するメリット
団地の玄関ドアを交換するメリットは、機能性の高い玄関ドアにすることができることです。
団地に使用されている玄関ドアは古いタイプのものが多いため、断熱性や防音性、デザイン性に欠けていることも多いですが、最新の玄関ドアに交換することで機能性やデザイン性に優れた玄関ドアにすることができます。
特に、団地の玄関ドアは断熱性に劣っていることが多く、夏場は暑く冬場は寒いという状況になりやすいですが、断熱性の高い玄関ドアに交換することでより快適に過ごすことができるようになるでしょう。
団地の玄関ドアを交換するときの注意点
団地の玄関ドアを交換するときの注意点は、一般的なマンションやアパートに比べて同じ建物の住民に迷惑をかけやすいということです。
団地の階段スペースはマンションやアパートに比べて小さいため、玄関ドアを交換するときに、人が通りにくくなったり、隣人に騒音が響いてしまうこともあります。
ですので、玄関ドアの交換をする場合は、隣に住んでいる方への配慮はもちろんのこと、同じ建物に住んでいる住民の方にも配慮するようにしましょう。
また、玄関ドアの交換は「カバー工法」といって、もともと設置されていた玄関ドアの枠を利用し新しい玄関ドアを設置するため、通常の設置に比べて短い時間の作業時間で完了する方法を選ぶことがオススメです。
まとめ
本記事では団地の玄関ドアについて、そもそも交換することはできるのか?そして団地の玄関ドアを交換するメリット・注意点はどのようなところなのか?について詳しく解説していきました。
団地の玄関ドアを交換するときには、まず管理組合団体に相談することが大切になりますが、よほど独特なデザインの玄関ドアへの交換や、住民に大きな迷惑がかかる大掛かりな工事をしない限りは、基本的に賃貸でも購入した場合でも玄関ドアを交換する許可が降りることが多いです。
とはいえ、一般的なマンションやアパートに比べると作業スペースが少ないことや、ドアを運び入れることが大変になるケースも多いため、交換が難しい場合もあることを覚えておくといいでしょう。
この記事を監修した人
>この記事の担当者(執筆/監修)<
株式会社スマイクリエイト代表取締役/1972年5月 福岡県生まれ
・賃貸不動産経営管理士<登録番号(1)057435>
・三協アルミ(一新助家)加盟店
20代の頃は、水道メンテナンス業務を約6年経験、2003年(31歳)に老舗サッシ屋に入社。ガラス・サッシ・ドアの修理リフォーム業務に従事。その間、アパート2棟を新築、建築から修理まで住宅について様々な体験を通じ知識の習得、キャリアを積んでいく。
2019年5月にネット集客に特化したサッシ・ガラス屋ビジネスを創業。ネット集客ができる強みを生かし、集客から施工まで一貫して自社完結できるビジネスを成立させる。この事により、お客様へ、お得な料金、安心した修理リフォームサービスを提供できる仕組みを構築した。
より一層の顧客満足・従業員満足・社会貢献を目指し、トライ&エラーの毎日を奮闘中。